イントロ
音楽聞いてるかーッ!!!
好きなアーティストの楽曲はどれもすばらしいものですが、聞いたことのない楽曲を聞いてみて、自分の好みにズドン!ときたときの喜びはひとしお!
また、知らない音楽は音楽観のみならず、価値観もぐぐっと広げてくれます。
ということで今回は、新しい音楽に出会う方法を挙げてみました!
未知の感動はすぐそこ!新たな世界への扉を開いちゃいましょう!
もくじ
- イントロ
- 1.YouTubeやサブスクのおすすめを頼る
- 2.好きなアーティストのルーツを辿る
- 3.ラジオをつけてみる
- 4.お店のBGMに耳を澄ませる
- 5.上級者向け!知っている道を踏み外せ
- アウトロ:出会いは溢れている
1.YouTubeやサブスクのおすすめを頼る
YouTubeやサブスクリプションで音楽を楽しんでいると、聞いた曲のデータを集めて、AIがおすすめの動画や楽曲を提案してくれます。
よく聞いている曲にそった提案をしてくれるため、好みから大きく外れることなく新しい楽曲に出会うことができます。好きなアーティストの聞き逃した曲も発見できるかも・・・?!
2.好きなアーティストのルーツを辿る
ミュージシャンは多くの音楽をインプットし、自分の音楽作品に昇華します。また、きっかけとなる音楽に出会い、音楽活動をスタートしているミュージシャンも少なくありません。
アーティストの公式サイトやWikipediaをよくよく眺めると、「影響を受けたアーティスト」や「好きなアルバム」といった形でそれを知ることができます。
影響を受けたアーティストと自分がやっている音楽、まるで違っていて共通点を見出すのが難しい・・・ということはほぼありません。たいていジャンルや曲調など、どこかしらその人の特色と似通っているもの。つまり、そのアーティストが好きならば、その人に影響を与えたアーティストも好きになれる可能性が高い!ということなのです!好きな人の好きなものはたいてい好きになれる。
ちなみにこのブログが愛してやまないスピッツは、公式サイトのPROFILEのページにメンバーそれぞれの「影響を受けたミュージシャン」「お気に入りのライヴ盤」「お気に入りのライヴ映像」が載っていました。細けえ~!ありがてえ~!!
3.ラジオをつけてみる
普段あまりラジオを聞かない人も、ぜひこの機会にラジオをつけてみてください。リスナーのリクエスト、DJのおすすめ、今週のヒットチャートなど、ラジオは素敵な音楽で溢れています。
不思議なもので、おもしろいなと感じた番組で流れる音楽ってたいてい自分の好みに合致したりするのです。番組の面白さを感じるのも、音楽を気に入るのも、どちらもセンスを使っているからでしょうか・・・?
「ラジオなんて持ってなーい!」という方もご安心を!radikoというアプリを入れさえすれば、たくさんの番組を手軽に無料で聞くことができます。なんて良い時代なんだろう。
ラジオではたくさんの人の好きな音楽と、それにまつわるストーリーが交錯しています。お気に入りの音楽が見つかるのはもちろん、今まで見も聞きもしなかった音楽に出会える可能性も大!
4.お店のBGMに耳を澄ませる
時には立ち寄ったお店のBGMに耳を澄ませるのもかなりおすすめの方法です。
まずおすすめなのは、お洋服屋さん、雑貨屋さん、美容院。おしゃれな洋楽が流れていることが多く、普段洋楽はあまり聞かない方でもすっと聞きやすい曲ばかりです!また、ラジオの項目でもお話しましたが、よく行く好きなお店はたいてい自分の好みの音楽を流している気がします。全体的にセンスが合うのでしょうね。
スーパーやドラッグストアのBGMもなかなか楽しいものです。こちらではヒットソングをアレンジしたものが多めですが、よく注意して聞くと、ヒットソングのメロディの美しさに改めて気付くことができます。ヒットするのには理由があるのですね・・・!
また、店内で流れている音楽はShazamやSoundHoundといったアプリで検索することもできます。貴重な出会いは逃すなッ!
5.上級者向け!知っている道を踏み外せ
いつも知っている音楽からかけ離れたところから新しい音楽を見つけ出す荒業がこれ!ずばり、「知っている道を踏み外す」。具体的な方法はいくつかあります。
- アメリカ・イギリス以外の国のヒットチャートを検索してみる
- 今日生まれたミュージシャンを探して聞いてみる
- 名前だけ知っている有名ミュージシャンのヒットアルバムを聞いてみる
- 聞いたことのないジャンルの中で名曲と謳われる曲を聞いてみる
- 「好きな単語+曲」で検索してみる
- 両親の好きな曲や、
- 子供の好きな曲を聞いてみる
- 生まれた年に流行った音楽を聞いてみる
- 日本の伝統音楽を聞いてみる
- フレーズだけ知っているクラシックを掘り下げてみる
など、など、など・・・。
この方法は出てきた曲がまったく自分の好みではない可能性も大いにあります!が、そのぶんだけ音楽観や価値観が大きく広がるチャンスも。
今まで聞いてきた音楽となにもかも違ったとしても、ふとしたリズムやメロディで曲を好きになる、というのはけっこうよくあること。人が音楽を好きになる理由は、必ずしも1つではないのです。
そして少しでも気に入ったのならしめたもの。今度はその曲の収録されたアルバムやそのアーティストを掘り下げてみましょう!「好き」の輪が無限に広がっていくはず。
アウトロ:出会いは溢れている
世界に素晴らしい音楽は溢れています。まさに無限に。今この瞬間も新しい素敵な音楽は生み出されていて、あなたとの出会いを待っています。かつて作られた名曲だって、あなたに聞かれるのをずっと心待ちにしているかもしれません。
曲の数だけ感動があります!音楽という無限の楽しみの中で、あなたが素晴らしい音楽に出会うことができますように。
WN.も、そして私も!これからも素晴らしい音楽を模索し続けようと思います♪ この果てしない旅路が幸福でなりません・・・!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
それでは次回の素晴らしい音楽でお会いしましょう♪
Have a nice music!
\よろしければポッチリとお願いします/
_________
【ご紹介アプリ】
【参考ページ】