Whiskers Note.

アンテナにかかった音楽をこのノートに!

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

音楽生成AIアプリSunoの基本の使い方!歌詞や画像だけで曲が作れるぞ

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

先日、AIでこんな名曲を生み出しました。

youtu.be

あまりに簡単で楽しかったので、今回は使用した音楽生成AIアプリSunoの使い方を簡単にご紹介していこうと思います!

  • 知識はないけど曲が作りたい!
  • 歌詞は書けるけど曲が書けない
  • 動画に使うBGMがほしい

こんなみなさんにおすすめの内容です◎

 

本当にお手軽なので、ぜひ遊び感覚で試してみてください!

 

ちなみに↑の曲に関する記事はこちら

whiskersnote.com

 

 

 

 

そもそも・・・

音楽生成AIって?

その名の通り、音楽を生み出してくれるAIです。要望に応じた楽曲を作ってくれます。

 

本来、伴奏のついた楽曲を一から一人で作ろうと思えば

のうち、何かしらを学ぶ必要があります。

 

が、音楽生成AIにお願いしてしまえば、そういった知識が一切なくとも、ものの1分で高いクオリティーの楽曲に仕上げてくれるのです。便利!

 

「動画や映像作品作りに、ちょうどいいそれっぽいBGMがほしい・・・!」みたいな時に大活躍してくれるサービスなのです◎

 

 

Suno?

Suno - AI Songs

Suno(スノ)は音楽生成AIを取り扱っているアプリです。

 

歌詞や画像、イメージを指定することで、簡単にクオリティの高い楽曲を生み出してくれます。

 

音楽生成AIのサービスは他にもありますが、中でもSunoはスマホで簡単に利用することができ、プランによって商用利用も可能です。

 

制限はありますが、無料で試すこともでき、初めて音楽生成AIを使用するにはおすすめです。

 

 

使い方

インストール・ログイン

App storeGoogleのストアで「Suno」と検索し、アプリをインストールします。

Suno - AI Songs

Suno - AI Songs

  • Suno, Inc.
  • Music
  • Free

apps.apple.com

play.google.com

インストールしてタップするとこんな画面が現れ、「ログインしてくれや」と言われます。

f:id:any_E7th:20250213093908j:image

いろいろなアカウントの利用が可能なので、困ることはないかと思います。お好きなアカウントを使ってログインしましょう。

 

簡単にIDの入力などを行うと、このようなホーム画面が表示されます。

f:id:any_E7th:20250217103131j:image

 

他のユーザーが作ったおすすめの楽曲がたくさん表示されていますが、下のアイコンに注目してください。

 

左からホーム、ライブラリ、制作、通知、自分のアカウントとなっています。

 

楽曲の制作を行う時は、まんなかの🎵マークをタップしてください。

 

 

作りたい楽曲を指定

試しに1曲作ってみましょう!

🎵マークをタップします。

f:id:any_E7th:20250217102511j:image

こんな画面が出てくるので、せっかくですから、例のようにトンデモナイ曲を指定してみましょう。(犬が宿題食べるってなんやねん)

f:id:any_E7th:20250217102521j:image

私は今回はこれでいきます。

 

ちなみにジャンルの指定は上のように「,」の後に英語で入れると反映されやすいです。

 

また、下のサイコロの横のものはジャンルのタグです。気に入ったものがあればタップして追加するのも◎。

 

他にもおもしろ機能はありますが、それはこの後に説明していきます。

 

 

完成!

数十秒ほど待つと、画面上に「曲の準備ができました」と表示されます。さっそく聞いてみましょう!

f:id:any_E7th:20250214135732j:image

でてきた画面をタップすると、曲のジャンルや歌詞なども表示されます。

f:id:any_E7th:20250214135720j:image

できた曲は矢印マークから共有、…マークからダウンロードもできます。

 

ちなみに私が今回生成した曲はこちら。

www.youtube.com

パンツが舞っていく・・・。

 

 

 

 

その他おもしろ機能

歌詞を入力

Sunoでいちばんおすすめなのが、自作の歌詞を入力する機能です!

本当にどんな歌詞でも曲にしてくれます。

 

「歌詞は書けるけど曲は・・・」という方でも、入力するだけで数十秒で曲が作れます。ひとまず曲を作ってみたい!という方にもってこい

 

また、歌詞が自在に選べるので、プロジェクトのテーマソングやCMソングにもぴったり

 

ちなみに当然ですが、すでに存在する曲の歌詞を使用するのは著作権違反です。ご注意を・・・!

 

画像を指定

Sunoでは画像のイメージに近い楽曲を制作することも可能!

 

ただ、画像を説明するようなテキストの入力が必要です。

Sunoは基本、テキストに従って楽曲を制作しているのかもしれない。

 

作成したキャラクターのイメージソングを作りたい!みたいな時にいいかもしれません◎ VTuberさんとかに向いてそう。

 

メロディーを入力

また、音声入力によってメロディーを指定することもできます

端末のマイクに向かって、歌ったり弾いたりしたメロディーを曲にすることができるのです。

 

ただ、メロディーがそのまま使われないこともあったり、マイク周辺のノイズも音として認識されてしまったりと、使い方は少し難しいかも。

 

この機能については今のところ、「一応、そういうこともできる」くらいの気持ちでいたほうがよさそう。

 

 

プロンプト入力のコツ

AIに曲の特徴を伝えるコマンドのような言葉のことを”プロンプト”といいます。Sunoに楽曲を制作してもらう時も、このプロンプトが必要です。

 

例)

ジャンルの指定 pop, rock, hiphop, kpop

テンポ upbeat, 120bpm

雰囲気 dreamy, dramatic, love, energetic

構成 [Verse], [Chorus]を歌詞入力画面で指定
VerseはAメロ、Chorusがサビです

 

などなど・・・。

 

とにかく

  • 具体的に
  • できれば英単語で
  • 何度も試す

のがプロンプト入力のこつです!

好みの曲ができるまで粘り強く伝えましょう!

 

 

AIの曲はこんな時に便利!

AI楽曲はメインを際立たせるようなBGM作りにぴったりです!

  • 広告
  • YouTubeチャンネル
  • 自作の映像作品・ゲーム

など、幅広い用途で便利に使用できます。

その場でさっとオリジナルのBGMが作れるなんて・・・良い時代ですね・・・!

 

ですが、こういったものへの利用には制限がかかっているAI作曲サービスがほとんどですので、利用の際には必ず各サービスの注意事項をよく読み込んでください

 

ちなみに今回使用したSunoでは、有料プランに加入することで商用利用が可能です!

 

個人で楽しむ分には無料で試せるものも多いので、ぜひ試しに1曲作ってみてください。ふつうにめちゃくちゃ楽しいです。

 

 

 

 

まとめ

Suno使い方
  1. アプリをインストール
  2. ログイン
  3. 中央🎵マークをタッチ
  4. 歌詞やイメージを入力

プロンプトは、とにかく試す!

 

簡単に手早く、しかもどんな歌詞の曲でも作れます。シンプルにむちゃくちゃおもしろい!

 

慣れれば慣れるほど自分好みの楽曲が制作できますし、慣れるまでに生成される妙に不自然な楽曲も、それはそれで愛嬌があってなかなか良いものです。笑

 

AIはこれからも人間に、新しい音楽の楽しみ方を示してくれると思います!

 

 

お読みいただき、ありがとうございました!

次の素晴らしい音楽でお会いしましょう。

Have a nice music!

 

 

 

 

 

プライバシーと Cookie の設定