WN.

とある音楽研究生のノート

【キムタクが如く】Ado・jon-YAKITORYの「螺旋」がゴリゴリに推せる!歌詞考察も【立体的なキムタク】

こんにちは!真横です。

 

 

この曲を聞いてドキのムネムネが止まりません。

もう何より早く語りたい。

 

 

✅Adoさんが気になっている方

✅「『うっせぇわ』は俺はあんまり・・・。」な方

✅ロックファン

✅ゲーム好き

 

 

こんなみなさんにおすすめな記事となっております!

もくじから気になる項目にすぐ飛ぶこともできるので、

ぜひお気軽に読んでみてください◎

 

 

もくじ

 

 

それではどうぞ!

 

 

 

1.Adoさんのおさらい

 

Ado(アド)さんは、2021年現在19才の「歌い手」さんです。

顔出しをせず、ボーカロイドの曲等を歌ったものをアップするシンガーさんを「歌い手」さんと言います。

ものすごく端的に言えば、「顔出しナシ」でネットや音源の活動をメインに活動するシンガーさん、といったところでしょうか。

 

歌唱した「うっせぇわ」の動画の爆発的ヒットで世を風靡した、大変実力のあるシンガーさんです。

www.youtube.com

その迫力のある歌唱力と卓越した表現力は、椎名林檎さんリスペクトによるものとのこと。林檎嬢の影響力たるや・・・。

 

Adoさんは小学1年生の時にボカロや歌い手といった文化に興味を持ち、2017年、15才の頃に「君の体温」というボカロ曲の「歌ってみた」を投稿、活動を開始しました。

 

(この曲がまた良い曲なんだ・・・。今度記事書きます)

 

その後活動を続け、2020年にポニーキャニオンの企画アルバムに参加。

ここで、後に「うっせぇわ」の作曲者となるsyudouさんとタッグを組みます。

そして同じ年にメジャーデビュー、その後「うっせぇわ」を発表するわけです。

 

生命力と説得力に満ち満ちた歌には中毒性があり、一度聞くと耳から離れません。

また、エモーショナルの表現が本当に巧みです。全部Adoさんの作った曲に聞こえるほど。まさに新時代の歌姫・・・という感じですね。

 

カリスマ的なオーラを感じるAdoさんですが、投稿される動画のキャプションを拝見すると

 

この前のマジカルミライでめっちゃ泣きました。(一人で)

(※マジカルミライ・・・イベント名)

 

など、普通の若者らしく、なんだか親近感が湧きます。

このギャップがたまらんのよなー。

 

 

 

 

2.螺旋が超推せる理由

 

そんなAdoさんの歌う新しい曲、「螺旋」。

www.youtube.com

 

曲はjon-YAKITORYさん。

Adoさんはゲストアーティスト(=feat.)という扱いですが、歌唱していることに変わりはありません。

 

①強めのAdoさん(歓喜

「うっせぇわ」以降バラードやミドルサウンドに挑戦なさっていたAdoさん。

「うっせぇわ」のあの強さや迫力が好きな人にとっては、「これこれ~!!」という感じではないでしょうか。

 

そもそもお声自体が低めで特徴的ですから、本来こういった曲の方が得意なんじゃないかな、という気もします。

 

Adoさんの良さが全面に出ている楽曲です・・・。

 

②大人でも響く!

同じくAdoさんの良さが全面に出ている「うっせぇわ」は、歌詞がとても十代だな・・・と感じます。

社会に出たての若者が世の中の理不尽に対抗する、といったテーマなので当然なのですが、大人経験者の方からすると「青いなぁ」「若いなぁ」といった印象で、音楽的に楽しむことはできても、感情移入は難しいかもしれません。

 

というか、かく言う私が難しかった。笑

 

Adoさんの歌の上手さはわかっているんですが、歌詞を聞いていると、悲しいかな、「むちゃくちゃわかるけど、大人もみんな大変なのよ・・・ヨヨヨ」みたいな気持ちになってしまうんですよね。

 

それに比べ今回の「螺旋」は、年齢に関わらず、人間なら誰でも抱きうる納得できない気持ち、誰かに当たり散らしたい気持ちを表現しています。

 

 

お前らのせいだ

本心なんて聞きたくない

 

この悪夢にずっと

閉じ込めて苦しめるなら

ここで殺して

今すぐここで殺して!

 

これ、大声で歌ったら気持ちいいでしょうね・・・。

 

③コロナ禍にも通ずる歌詞?

 

これはなんの根拠もない私見なのですが、ちょっと今の世相を表しているような気もしました。

 

そもそもこの曲は後述する「LOST JUDGEMENT」というゲームの主題歌になっており、それぞれの抱く正義、復讐・・・といったテーマがあるものと思います。

歌詞も全体的にゲームに寄せられたものになっているのは当たり前なのですが、それ以外にいくつか気になる箇所も。

 

大声で笑うことは

いつになれば

許されるのかな

 

 

まずここ、「大声」の必要あるのかな・・・と。

こんなシリアスなテーマなら、もっと静かな幸福の象徴、たとえば「心から微笑む」とか「幸せに微笑む」などの方が合っていたような気もします。

 

あえて「大声」なのがコロナ禍を暗示しているんだとすると、自粛で分断されて「孤独」なのかとか、「倒れたって誰も気付かない」のは自宅療養?

となると、「お前ら」は・・・。

 

などなど、考察しがいのある歌詞となっています。

 

本来の意味はわかりませんが、そういった共感の余地のある歌詞、というのは間違いありません。

いろんな状況で苦しんでいる人が、自らの心情を重ねやすい見事な歌詞です。

 

 

 

3.なにこの、MVの立体的なキムタク

 

とりあえずMVを見てください。

間髪入れずに「キムタクは最初から立体だよ」と私の頭を哀れまないでください。

 

こちらはこの曲を主題歌として据えているPS5のゲーム、「LOST JUDGEMENT」のゲーム映像です。

 

「LOST JUDGEMENT」は、木村拓哉さんら豪華俳優陣・・・をベースにした3Dキャラクター達が織り成す、本格サスペンスゲーム。

(ちょっとまったくうまく説明できないので、とにかくMV見てください。笑)

龍が如く」と同じ制作チームによる作品なので、「キムタクが如く」という通称でも親しまれています。

さながら映画のような重厚なストーリーが魅力的です。

 

前作の「JUDGE EYES」がほんとうにいい作品で、「LOST JUDGEMENT」も楽しみにしていましたが、まさかAdoさんが主題歌を歌っているとは・・・。

制作スタッフ、完全に「わかって」いますね。好き。

 

 

 

4.まとめ

 

今回はjon-YAKITORYさん、そしてAdoさんの新しい曲「螺旋」をご紹介しました!

 

もうエンリピ決定です。

有線でガンガン流れてほしい。

 

今度はボカロやJUDGE EYESシリーズについても語りたくなってしまいました。

生きてるの楽しい。

 

 

それではまた!

 

 

 

 

 

any.E7th 真横